長めの自己紹介の作り方【伝え方#2】具体例で紹介。有名人のマネはダメ絶対

伝える力

フリーランス・自営業者は自己紹介を
良いものにしておくと、仕事に繋がります。

自己紹介をする機会は多いけど、
その都度考えてませんか?

それはとても勿体ない。未来の
注文につながる自己紹介を作りましょう。

こんな自己紹介はイマイチです。ありがちな失敗パターン

まず、こんな自己紹介はイマイチで、
せっかくのチャンスをつぶすので、
やめましょう。

ありがちな失敗パターンです。

肩書を聞いた瞬間、相手は冷める

たとえば
「私は美容師です」
そう言った瞬間、相手は理解します。

理解する、と言えば聞こえはいいのですが、
脳はフタをしてしまいます。
それ以上の情報が入ってきにくいんですね。

そこでこう言います。
「特にパーティなどの時に上品な
印象を与える、ヘアメイクをしています」
「普段は池袋で美容師をしています」

全然違いますよね。
まず肩書を言う、というのは勿体ないです。

なぜなら、相手の脳が、耳が、
情報を入れなくなるからです。

有名人は肩書でいい

有名な人ほどシンプルな肩書です。

「美容師の〇〇です」
「作家の〇〇です」

そりゃー、シンプルでカッコいい。
だからマネしたくなります。

でも、有名人は自己紹介で惹きつける
必要がないので、そういう言い方で
いいわけです。

無名な場合は自己紹介はチャンスですから
活かせるようにコーディネートしましょう。

肩書よりも、誰に何をしているか

無名な間は、肩書よりも
「誰に何をしているか」
を大切にしましょう。

そうすれば、相手の印象に残り、
仕事につながるものになります。

行き当たりばったりはダメ絶対。

自己紹介してください、と言われて
その場で考えるのは絶対ダメです。

そんな機会は何度もあるので、
効果的な自己紹介の台本を作って、
練習しておくと効果的です。

それで、次に会いたくなるかどうかが
決まる大切なポイントです。

AKBなどのアイドルでも、
必ず短い自己紹介を持っていますよね。

彼女たちの場合はチャームポイントや
ニックネームを言うわけですが、
仕事につなげるなら、以下のポイントが
大切になります。

実績がただの自慢に聞こえる

  • YouTubeで6万人登録者がいました
  • 同時に3つの仕事をしていました
  • 不労所得で生活できていました

↑ボクの実績ですが、
こんな伝え方では反感を買う人もいます。

伝える必要の無い実績は
伝える必要はありません。

そういうのは、
人に言ってもらうか、
後で伝わる方が、
価値があります。

関係のある実績なら、
ストーリーの一部として
さらっと入れ込むのが良いです。

↓のストーリーのところで、
もうちょっと具体的に言いますね。

フリーランスはこんな自己紹介が仕事につながる

では無名なフリーランス・自営業者は
どんな点に気を付けて自己紹介をすればいいか
一緒に学んでいきましょう。

構成と練習をすること

ポイントの話に移る前に、
大切なポイントなのですが、

きっちりと、構成と練習を
しておくことが大事です。

そして一回作って終わりじゃなくて、
実際の現場で試しながら、
直していいものにしていくことが
大事なポイントです。

台本にしてしまおう
ということです。

名前と呼び方

「この人名前なんだったかな?」
「この人、なんて呼べばいんだろう?」
こんなことを、誰しも思ったことがあるはず。

人は名前がわからないと、
呼び方がわからないと、
凄く不安になります。

だから、名前、呼び方を最初に言うといい。

ちょっと余談ですが、ボクは小学生に
バスケットボールを教えていました。

初めて参加する小学4年生はドキドキしてます。
そこでまずやることは、
全員の呼び名を決める事なんです。

次にやることは、呼び名パス。
名前を呼びながらランダムにパス練習です。

これをやると、皆が笑顔になって、
安心してプレイできるので、
勝手に上手くなります。
勝手に友達になってじゃれ合うからです。

これは、実は子どもだけでなく、
高校生の地域選抜メンバーでも同じです。

たとえば
「杉本浩一といいます。
杉さんって呼ばれます」
という感じで言われるだけで、
ちょっと安心して「杉さん」
って呼べますよね。

ちょっとしたことですが、
意外と大事です。

珍しい、覚えにくい名前の人は
特にそうです。ボクの名前、
覚えにくい、言いにくいんです。

昔から名前を言うたびに、
「言いにくい名前だな」
呼ばれるたびに、
「あ、言いにくそうだな」と
思っていました(笑)

だからまず、
なんて呼んだらいいか
をお伝えしましょう。

相手のベネフィット(誰に何を与えるか)

次に伝える事は、ベネフィットです。
ベネフィットというのは何かというと、
相手に与えるものです。

どんなご利益があるか、
どんな結果がでるか、

それを伝えます。

ここで間違えてはいけないのは、
機能や、商品そのものを伝えることです。

たとえば、エアコンで考えましょう。
エアコンが与える結果は何でしょう?
それは「温度調整」ではありません。
それは機能です。ベネフィットではない。

エアコンのベネフィットは、
・家族がくつろげる空間
・外が暑い時に、ひんやり気持ちいい部屋
のようなことです。

自分のストーリー

人はストーリーが大好きです。
桃太郎の話、誰でも言えます。
暗記したことが無いのに、
台本を見なくても喋れますよね。

では、エアコンの説明書を
暗記せずに語れる人はいるでしょうか?
たぶん、ものすごく少ないはずです。

人の脳は物語を覚えやすい
ようにできているんです。

だから、ストーリーの力は
めちゃくちゃ強い。

オリンピックで知らない人が
金メダルを取るより、
大けがを乗り越えたことをことを知ってる
人が金メダルを取った方が感動しますよね。

そのように、自己紹介で
自分のストーリーを入れましょう。

コツは、
下がって上がる波
を入れることです。

実績はストーリーに入れ込む

伝えるべき実績がある場合は、
ストーリーに入れ込みましょう。

決して実績を立てないことです。
例として、お花の仕事をしていて、
コンクールで受賞したとしましょう。

お花屋さんを始めましたが、
半年間ずっと赤字でした。
師匠に弟子入りして、睡眠時間をけずって
教えてもらい、経営する日々でした。
3年後に〇〇コンクールで受賞できるスキル
になり、お店の経営も軌道に乗りました。

これなら、自然に、必要な要素として、
実績を入れ込むことができます。
この人に、お花をお願いしたい!
この人に、お花を教えて欲しい!

と思ってもらえそうですよね。

反感を買うこともないでしょう。
でも、こんなんだったらどうですか?

〇〇コンクールで受賞!
店舗経営は1年で黒字!
花山華子のお花レッスンをしています

超ヤな感じですよね(笑)

2文を比べたツイートです。

https://twitter.com/takibitakaji/status/1423172323335540741

では、ボクが構成している自己紹介を
例として紹介しますね。

フリーランス・自営業者の自己紹介例(たかじの場合)

では、ボクの作った自己紹介で、
具体的に見ていきましょう。

これは長いバージョンです。
短くするときは、これをかいつまんで
話します。(カッコ内は、注釈です。)

焚き火たかじの自己紹介

写真もつけてみました

こんにちは。焚き火たかじです。
たかじさん、たかじ先生と
呼んでいただいています。
(名前と呼び名
ボクは覚えてもらえるように、
活動名を作っています。
韻も踏んでます。)


ときどき、伸ばして、たかじーさん、
と呼ぶ方がいるのですが、
おじいさんみたいになるので、
どうか、たかじ、で切ってくださいね
(小さな笑いでホグす)

ボクのやっているお仕事ですが、
将来が不安なフリーランス・自営業者に、
サラリーマンの3倍稼ぐシンプル経営を
教えています
(与えるベネフィット)

仕事を始めた時の話ですが、
ボクは28歳の時に独立しました。
5年後に結婚したのですが、
結婚資金を親に借りるぐらい、
ダメダメだったんですね。
(ストーリー:下がる波)

ここで転機がきたんですね。
これではイカンと、経営や売り方を
学んで取り組みました。
2年後には嫁をイヤイヤOLから卒業させ、
年に2か月は旅行をして過ごし、
両親をハワイ旅行に連れていけるように
なりました
(ストーリー:上がる波)

自営業をしている友達を手伝ったら、
その方法でとてもうまくいきました。
(ストーリー:さらに上がる波)

だからそれを、将来が不安な
フリーランス・自営業者に
教えています。
(ストーリー:今)

なぜそれを仕事にしているかと言うと、
ボクには志があるからです。それは、
キラキラした大人を増やすことです。
自分らしい才能を発揮して、
人を幸せにして、家族を養う人、
そういう人を増やして、
一緒に焚き火を囲みたいと思っています。
(共感を生む)

思い切って独立しても、
経営がうまくいかないと
なかなかやりたいことを
思い切りできない。
他のことをしないといけない。
ボクもまさにそうでした。
でもシンプルに経営を組めば
やりたい事に力を注いで輝ける。
だから、そういう気持ちの人を
サポートする仕事をしています。
(応援したくなる)

他にも理由があります。
実はね、ボク10年ほどバスケコーチ
をしていたんです。
個性とか諦めない心を教えてました。
20歳になった教え子が言うんです。
「目立ちすぎず、ほどほどの人生がいい」
あんなにキラキラと才能を発揮してた子が
そんなことを言う大人になりかけてる。
キラキラ生きてる大人が周りにいれば、
「やりたいことをやって人生を送る」
って、キラキラするんじゃないかな、
と思うんです。
(ストーリー、共感)

いかがでしょうか?
印象に残る、質問をしたくなる、
自己紹介になっているでしょうか?

これで完成ではありません。
時期によって、どんどん筆を入れていくものです。

相手によってコトバを変える

自分のコトバで想いを語るのが大切です。
でも、相手のコトバで話すことも大切です。

たとえば、
マーケティング、というコトバ
あなたはどう思いますか?

ちょっと難しそう、
ちょっと関係なさそう、
そう思われるなら使わない方がいい。

ボクがやっていることは、
言わばマーケティングです。
でも、そうは言いません。

「サラリーマンの3倍稼げる
シンプルな経営を組み立てる」
ボクはこう伝えます。

相手に伝わる、相手が使うコトバを
意識して話すことが大事です。

この言葉も、全ての人に
伝わるものではありません。

経営、というコトバが
難しく感じる人もいるでしょう。
それなら、
集客とか、
予約を埋めるとか、
注文を増やすとか、
そういうコトバで代用します。

ツイートも紹介。
ボクの対象のお客さん(自営業)にとっては、
集客も経営もマーケティングも同じ意味。

https://twitter.com/takibitakaji/status/1423170383528615938

でも、自分のターゲットの人が
使うコトバで伝える
のが、
一番自分が来て欲しい客層が
来てくれるようになるコツです。

与えられた時間によって短くする時の優先順位

自己紹介の例を示しましたが、
いつでもあんな長い紹介はできません。

そこで、かいつまんで話せるようにも
練習しておきましょう。

優先順位は、
「1.呼び名」
「2.ベネフィット」
「3.ストーリー」

です。

こんなツイートもしました。

https://twitter.com/takibitakaji/status/1423168800212488192

自己紹介で気を付けたいこと

その他、自己紹介するときに
嫌われないように気を付けるポイントを
一緒に考えていきましょう。

あくまで対話を重視する

いくら自己紹介だからと言って、
1人で喋り続けると、聞いている方が
しんどくなってしまいます。

そこで、2人以上で喋っているのであれば、
相手の質問のための間をあけたり、
用意した言葉を喋るんじゃなくて、
考えて喋っているように話しましょう。

もし一人で喋らないといけない時は、
相手の疑問を埋めるような喋り方をします。

例えば、
「ボクのお仕事ですが」
「なぜ私がこれを始めたかと言うと」
「いつ私に転機が来たかと言うと」

というように、話に目次を入れます。
(↑のボクの自己紹介例にも太字で入れています)

話の切り替え部分を、
ここで際立たせるわけです。

自分の話より、相手の話を聞く方が大事

自己紹介がうまくいくと、いろんな質問を
してもらえるでしょう。興味を持たれますから。

もちろん質問に答えることも大事ですが、
それより大事なのは相手の話を聞くことです。

実は自分の話をするよりも、
相手の話を聞く方が大事なんです。

・自分の紹介は1度で済ましてしまうか、
・名刺の裏などで語るか、
・SNSのプロフ欄で見てもらうか、
・自己紹介シートを作っておく、

というような方法がいいです。

何を聞く?自己紹介が役に立つ

こんなに自己紹介が大事と言いながら、
相手の話の方が大事と言われて、
肩透かしをくらった気持ちかもですね。

でも安心してください。
相手の話を聞く時に、
この自己紹介になるように、
質問をすればいいんです。

https://twitter.com/takibitakaji/status/1423168038644248588

・なんてお呼びすればいいですか?
・どんな人がお客さんですか?
・どんな結果がでましたか?
・なぜ今の仕事についたんですか?
・どんなことを大事にしていますか?

これを聞かれれば、
だれでも気持ちよく自分の話ができ、
聞いてくれた人に好意を持ちます。

自分が話す時間よりも、
相手が話す時間を大事にしましょう。

まとめ

自己紹介はその場で考えずに、
魅力が伝わるように構成しましょう。
名刺の裏などに書いておくといいです。

肩書を言わずに、
呼び名・ベネフィット・ストーリーを
伝えましょう。

実績はストーリーに入れ込み、
見込み客の言葉を使って、
対話で自然にしましょう。

そして、自分の話よりも、
相手の話す時間を長くしましょう。

短い自己紹介の記事はこちらです。

予約が埋まるフリーランスになる
ためのブログの更新はFBページで↓
https://www.facebook.com/takibitakaji

自営業のための家庭教師
焚き火たかじでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました