フリーランス・自営業はこの4つを正しく並び替えられると、戦略と戦術をうまく使い分けて、売上という結果に結びつけることができます。まずは戦略と戦術を確認しておきましょう。
戦略はこんな感じ。
- ビジネスの方向性(どこで誰に何を売るか)
戦術はこんな感じ。
- 具体的な行動(どうやって売るか)
よ~~~~く考えてから、続きを読んでくださいね。
クイズの正解は?

一番多い答えはこちらです。
「あ→い→え→う」
ボクもビジネス初心者のころ、こう答えました。だからうまく行ってなかったのかも。これは、不正解です。
二番目に多い答えはこちらです。
「あ→え→い→う」
これも不正解です。
正解はこちらです
「あ→い→う→え」

なぜ「え」が最悪か
なぜ「え」が最悪なんでしょうか?「う」の方が最悪じゃない?と思うかもしれません。
でもね、実際のビジネスでこの間違いがすごく多いんです。ボクもこの間違いを犯して、遠回りをしました。(そのエピソードはあとで紹介しますね)
例えば、大阪から東京に行くなら?
戦略と戦術を分けて考えてみましょう。図にするとこうです。

- 「あ」は最高ですね
- 「い」は時間かかるけど、向かってます
- 「う」は違うけど、ダメージ少なめ
- 「え」は違うし、ダメージ多め
西に新幹線で行ってしまったら、お金も時間も使って、距離も離れていってしまいます。「え」が最悪ですよね。
戦略が間違ってて、戦術がバリバリだと、すんごいロスなんです。間違った方向に、すごい力で進んでいってしまうからです。
これをビジネスでやってしまってないか?と考えるのが大事です。
フリーランス・自営業者がビジネスでやりがちな失敗

ではフリーランス・自営業者にとっての、戦術とはなんでしょう?例えばこれらは全部戦術です。
- ホームページ・ブログ
- フェイスブック
- ライン
- インスタ
- YouTube
- チラシなど広告
- クラウドソーシング(ココナラなど)
- 商品力をあげる
- 資格を取る
- 賞を取る
- テレビに出る
これらばっかり頑張っていないか?ということに気を付けなければいけません。だって、戦略=方向性が間違っていたら、東京じゃなくて福岡に向かってしまうからです。
このツイートがまさにそう
では、戦略を間違えたまま、戦術に走って失敗した例を見ていきましょう。大企業の例とボクの例です。
日本の携帯電話の失敗

メイドインジャパンの家電はかつて、すごく強かったですよね。しかし今、テレビや携帯電話は完全に中国や韓国やアメリカに負けています。これは日本の戦略が正しくなかったからです。
日本の戦略=品質を追求
日本の戦術=高機能・高品質のモノづくり
日本はかつて、高い品質の家電を出すことで、世界のシェアをとっていきました。これは、「モノがない飢えた時代」にピッタリでした。海外の技術力が低かったこともあり、圧倒的な差別化=品質の良さが戦略として成功していました。
しかし、時代は変わり、海外でも品質の良いものが作られるようになり、モノがあふれる時代に変わりました。そこでお客さんが求めるものは「そこそこの品質で、使いやすいもの」になっていきました。
なのに日本は、品質重視で進めてしまいました。覚えていないですか?携帯電話を買った時の「誰が読めるねん」と思う分厚い説明書。誰も使わない機能をたくさんもった携帯電話を作っていきました。
でも例えばスティーブジョブスは、シンプルで使いやすい物を作りました。その証拠に、説明書がありません。今ではホームボタンすらなくなってしまいました。
日本は品質を突き詰めるという戦術は超一流ですから、どんどん間違った方向に進んでいきました。一番わかりやすいのが、シャープの凋落です。
このツイートは下ネタではありません。
自営業者を始めた頃のボクの失敗

一気に話のスケールが小さくなりますが、この方がわかりやすいでしょう笑
ボクは自営業者になったばかりのころ営業活動としてチラシをしました。
戦術=毎日600枚ポスティング、5万枚の折込
チラシの作り方を研究して、チラシをやれば儲かるんだ!と勘違いをしていました。戦略を決めるまえに、「どんなチラシを作れば良いか」ばかり考えていました。
ボクが最初に売ろうとしたのは、編集でした。
戦略=溜まったホームビデオを編集して一本にする
これが欲しがられるかどうかもたいして考えずに、チラシを作ってしまいました。
結果として残ったのは、数十万円のチラシ代の赤字と、費やした3か月という時間でした。
戦略=どこで、だれに、何をの重要性がわかっていませんでした。戦略を明確にして、一番大きく訴えるものを変えたらうまく行きました。
新しい戦略=小さな発表会の撮影とDVD制作
これが、自分が差別化できて、お客さんが求める、正しい戦略だったと、後で気づきました。このように、戦略がおかしいと、戦術を頑張るほどエライことになってしまいます。
この失敗を教訓に、スクールはこうしてます。
あなたが気を付けないといけないこと

ホームページを頑張らなきゃ、SNSを頑張らなきゃ、営業活動を頑張らなきゃと、なっていませんか?ホンっと、多いんです。「インスタやらなきゃ!」って言う人。わかるんですけど、順番が違う。(その人が上げるインスタは、内容がバラバラであまり伝わらないんですよ。あなたの周りにもそんな人がいるはず)
その前に大切な事は戦略です。「どこで、誰に、何を」がおかしいと、目的地と違うところに行ってしまいます。
「どこで、誰に、何を」が定まっていないと、行動をするほどに「何をしたいのかよくわからない人」になってしまいます。ホムペを作る前に、インスタを始める前に、ランディングページを作る前に、戦略を定めましょう。
順番を間違うと「頑張るほど最悪になる」スパイラルに陥ってしまいます。世の中には、良い戦術が溢れています。それに踊らされないように、自分の戦略に合っているものだけを、うまく使いましょう。
これはたたき込んでおきたい。
極端な話、ネットを一切使わなくたってフリーランス・自営業者はやっていけるんですから。ネットは手段で目的ではありません。そんな人、いっぱいいます。
まとめ

フリーランス・自営業者がやりがちな失敗は、「戦術」にばかり囚われてしまうことです。
「戦略→戦術」この順番はなにがあっても揺るがしてはいけません。まずは、自分が提供できて、自分が提供する理由があって、相手が求めるものは何かを決めましょう。
どこで、誰に、何を売るかを先に定めましょう。戦術を決めて実行するのは、それからです。この記事を書いたのは、フリーランス・自営業の経営の家庭教師、焚き火たかじでした。集客の極意はこちらでしていますhttps://twitter.com/takibitakaji
コメント